

株式会社大林組
大林組は創業130年を超える歴史を持つ建設会社です。
世界中から注目を集めた東京スカイツリーの建設を手掛けたほか、大阪駅新北ビル(ノースゲートビルディング)などのビッグプロジェクトを高い技術力をもって完成させました。過去には明石海峡大橋、関西国際空港、東京湾アクアライン、六本木ヒルズなどの時代を代表する建造物の建設に関わり、社会の発展に貢献しています。
大手建設会社の中でも、いち早く海外事業所を設置するなど海外事業も積極的に展開してきました。以降、北米やアジアを中心として世界各国で数多くの建設プロジェクトを成功させています。近年では従来の事業領域に留まらず再生可能エネルギー事業にも進出し、既成概念に捉われず、常に新しいことに挑戦し続けていきます。
学生へのメッセージ
株式会社日本アクセス
美味しいを「ナニスル?」
「食」への情熱を原動力に、あなたは何をしてみたいですか?
伊藤忠グループの収益力No.1食品商社。
『心に届く、美味しさを』まもる。つなぐ。つくる。業界リーディングカンパニー。
常温・冷蔵・冷凍の全温度帯物流を全国で展開し、スーパーやコンビニエンスストア・外食産業などへの商品供給の仕組みづくりや、最適な食品物流を実現するロジスティクス企画をはじめ、新たなヒット商品の発掘、惣菜や弁当・ミールキットの開発・提案など幅広く展開しております。また、EC事業や情報卸など、次世代を担うビジネスにも意欲的に挑戦しています。社会の変化に伴い、消費者の食への関心・ニーズは多様化しています。食の最前線にいる当社だからこそ生み出せる新たな価値・サービスで日本の食をより豊かにしていきます。
学生へのメッセージ
凸版印刷株式会社
トッパンは1900年の創業以来、「情報・文化の担い手としてふれあい豊かなくらしに貢献」するという企業理念のもと、「印刷技術」を進化させると同時に、事業領域の拡大に努めてきました。一方で、「マーケティング力」「IT力」「クリエイティブ力」などの、事業活動を推進する中で誕生したさまざまな知識・ノウハウも深耕してきました。「印刷技術」にさまざまな知識・ノウハウと加工技術が融合し、進化することで、トッパンは独自のリソースとして「印刷テクノロジー」を体系化しました。現在は、国内外の顧客や社会に対して、ソフトとハードの両面から”課題解決”に貢献し、新しい価値を創造し続けています。
学生へのメッセージ
積水ハウス株式会社
1960年の創業以来、「人間愛」を根本哲学とする企業理念のもと、事業を推進してきました。
これまでの60年を2つのフェーズに分けると第1フェーズでは、住宅難の日本に工業化住宅という考え方を提案し、人命と財産を守り、暮らしに安全・安心を提供してきました。第2フェーズでは、高付加価値住宅へと事業領域を拡大し、「快適性」と「環境」を追求する積水ハウステクノロジーを確立しました。
2020年からの第3フェーズにおいてはグローバルビジョン「『わが家』を世界一 幸せな場所にする」を掲げ、人生100年時代への住まい手価値の創出を目指し事業を推進しています。
学生へのメッセージ
株式会社アイシン
”移動”に感動を、未来に笑顔を。アイシンは、パワートレイン、走行安全、車体、情報・電子など幅広い事業領域を有し、自動車を構成する部品が2万~3万といわれるなかで1万5千を超える製品群をカバーしています。またアイシン精機株式会社とアイシン・エィ・ダブリュ株式会社は2021年4月に経営統合。クルマの「走る」「曲がる」「止まる」、そして「快適」を支える車両運動システムパートナーとして、地球温暖化防止や交通死亡事故ゼロへの取り組みなど、世の中の様々な課題を解決し、笑顔あふれる持続的な社会に貢献していきます。
学生へのメッセージ
三菱重工業株式会社
三菱重工は、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、世界中の人々の生活を支え、産業活動の基盤となる様々な製品を提供しています。陸・海・空から宇宙まで広がる壮大なビジネスフィールド、そして世界に誇る最先端の技術力とたしかなものづくりで社会を支えるビッグビジネスをグローバルに展開しています。
当社グループが事業を展開するグローバル市場では、低炭素化から脱炭素化へのシフトやAI・IoTなどのデジタル化の技術革新など、非常に速いスピードで変化しています。
この激しい変化の中で、現在、そして未来の社会が直面する複雑で困難な課題を解決し、人類・社会に求め続けられる存在であり続けるため、三菱重工グループは、長年にわたる豊富な実績とノウハウ、人材を駆使し、絶え間ない変革に挑戦し続けていきます。
学生へのメッセージ
キヤノン株式会社
キヤノンは、映像の入力から出力まで「IMAGING」に関わるあらゆる分野において、世の中の人々に新しい価値を提供していくことを目指しています。眼で見たままを極限まで再現する映像表現の追及にとどまらず、あらゆる技術や表現方法を駆使して、人間の能力を超えた「まだ見ぬ世界」を切り開くべく技術を開発し、事業を展開していきます。
キヤノンは、グローバル多角化を推進。グループ総売上高のうち海外の比率は約80%を占め、約370のグループ会社、約19万人のグループ会社社員が、世界各地でキヤノンのグローバル展開を支えています。このように、キヤノンにはグローバルに活躍できるフィールドが拡がっており、常時約1,000人の駐在員が世界各地で活躍しています。
学生へのメッセージ
三井住友海上火災保険株式会社
世界屈指のMS&ADインシュアランスグループの中核を担う三井住友海上。激動の現代、日本および世界各国の発展を支えていくという使命に燃えて、人や企業が直面する様々なリスクと向き合ってきました。2017年にはシンガポールの最大手保険会社であるFirst Capital社の買収を完了。活動領域はアジア、欧州、米州と世界中42カ国・地域に展開、常に事業領域を拡大しています。今後はグループ力を活かして世界トップ水準の保険・金融グループを目指します。世界に安心と安全を届け、お客さまから品質で高く評価される会社になるため、私たちは立ちどまらず、挑戦を続けます。
三井住友海上の海外展開は、第二次世界大戦前のタイ進出がスタートです。その後、多くの日系企業の海外展開を支えるため、私たちも世界に拠点を設け、リスクマネジメントを行ってきました。2000年には、日系損保で初めて損害保険発祥の地である英国のロイズにシンジケートを設立。2004年には、英国AVIVA社のアジア損保事業を買収し、2007年には、ドイツにジャーマンデスクを設立、2011年には、スペイン・中南米最大の保険会社と提携しました。2016年には、英国Amlin社の買収手続きが完了しました。現在、ASEAN地域における損害保険の総収入保険料は世界1位。今後も海外での事業基盤の拡大・強化を目指しています。
学生へのメッセージ
東芝グループ
当社は1875年に田中久重翁が設立した田中製造所と、1890年に藤岡市助博士が設立した白熱舎を起源とし、創業以来、長きに亘る歴史の中で、世界中の人々の幸せな生活と文化の向上に寄与することを使命と考え、飽くなき探究心や熱い情熱により数々の世界初、日本初の製品、システムを世の中に送り出し、新しい価値を創出し続けてきました。
「万般の機械考案の依頼に応ず」と看板を掲げた田中久重翁、「至善」の言葉を生涯の志として大切にした藤岡市助博士、この二人の創業者に共通する「世の中のためになりたい、人の役に立ちたい」という思いを今後もしっかりと引き継ぎ、「人と、地球の、明日のために。」という経営理念のとおり、人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、世界の人々の生活・文化に貢献していくことが、東芝グループの変わらぬ想いです。東芝グループが培ってきた製造業としてのフィジカル分野での経験や実績と、サイバー技術の強さを融合し、世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指します。
学生へのメッセージ
旭化成株式会社
旭化成の最大の強みは、世界に類を見ない「多様性」、それを生み出してきた「変革力」、ならびにどの領域においてもトップレベルにある「技術力」です。今後は「Care for people, Care for Earth (人と地球の未来を想う)」というキーワードのもと、「Environment&Energy」「Mobility」「LifeMaterial]「Home&Living」「HealthCare」の分野において新たな価値を提供し、持続可能な社会の実現に貢献すべく「昨日まで世界になかったもの」を創造し続けます。
学生へのメッセージ
味の素株式会社
~Eat Well, Live Well.~
1909年に世界で初めてうま味調味料「味の素R」を製品化し、味の素グループの歴史は始まりました。以来、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎながら、世界一のアミノ酸メーカーとして、おいしさと健康の両立を追及し、食品事業とアミノサイエンス事業を柱とした幅広い事業をグローバルに展開しています。
そして今、味の素株式会社は、2030年に「食と健康の課題解決企業」に生まれ変わることを目指しています。食と健康にかかわる課題を解決することに経営資源を集中し、地球環境の負荷削減・再生に貢献しながら、人々の暮らしを健康でより豊かにすることを目指しています。
学生へのメッセージ
株式会社ADKホールディングス
「新・創業」を掲げて大規模な変革に取り組んできたADKは2020年、「社会的存在意義」を定義しました。
「すべての人に『歓びの体験』を。」
アイデアとテクノロジーの双方を用いた「体験」を提供することですべての人々の生活を明るく豊かにしていきたい。
これは時代が変わってもADKが変わらず社会に提供する価値であり、そんな思いを持った人がADKには集まっています。
クライアント企業はもちろんのこと、関係各社、そしてADKで働く私たち自身をも含みます。
これはADKのマーケティング事業のみならず、ADKのもう一つの柱であるコンテンツ事業やその他の事業、そして今後、皆さんと一緒に生み出していくどんなビジネスにおいても共通する私たちの指針です。
主体的に新たな価値を生み出しながら、世の中に良い影響を与えていくことを楽しめる方を、ぜひ仲間として迎え入れたいと思っております。
また、ADKホールディングス傘下に独自の専門性を持つ3つの事業会社を有しています。
①マーケティング課題解決の統合的な提案・実施、デジタルおよびマスメディアのプランニング・バイイング、データドリブンマーケティング等を行うADKマーケティング・ソリューションズ
②戦略立案からクリエイティブアイデア開発、制作プロデュース、アウトプットまでをワンストップで実現し確実に目的を達成するADKクリエイティブ・ワン
③各種コンテンツの企画・制作・輸出入・販売、およびアニメを中心としたライツ・マーケティングなど、IP(Intellectual Property)ビジネスの企画・プロデュース会社であるADKエモーションズ
学生へのメッセージ
ワタベウェディング株式会社
~ブライダル業界のリーディングカンパニーだからこそ~
海外挙式文化の創造、自社生産によるドレス、アルバム、映像商品の内製化など、私たちは常に新たな価値を提供し、この国のブライダルビジネスを牽引してきました。
1973年にリゾートウェディングのパイオニアとして業界初となるハワイ進出を果たし、“リゾ婚”という新たなウェディングスタイルを確立。国内外に直営店・代理店含めた販売ネットワークを展開し、これまでに65万組を超える結婚式のお手伝いをしてまいりました。
また、1993年に上海、2006年にはベトナムに直営の「ウェディングドレス縫製工場」を開設し、業界初の製販一貫体制を確立。その他、結婚式の前撮り撮影や写真だけの結婚式等、スタジオでフォトサービスと国内・海外でのロケーションフォトサービスを展開しています。
これからも多様化するニーズに応えるために、ブライダルに関するサービスを多角的に展開し、たくさんのお客様の願いを実現していきます。
学生へのメッセージ
株式会社講談社
創業者・野間清治の「おもしろくて、ためになる」という言葉を共通理念とし、コミック・小説・ジャーナリズム誌・ファッション誌・絵本など、あらゆるジャンルの「ものがたり」を生み出し続けている総合出版社です。
近年はそれらコンテンツのマルチ展開(デジタル事業、ライツ事業、海外事業など)にも積極的に取り組んでいます。
出版という事業を通して人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが創業以来の変わらぬ願いです。
出版以外にも、“野間賞”“吉川賞”などの「顕彰事業」や、“全国訪問おはなし隊”による「読書推進活動」などの文化事業、社会貢献活動を継続。国連SDGメディア・コンパクトに加盟するなど、SDGsへの取り組みも積極的に行っています。
2021年、企業理念「おもしろくて、ためになる」を英語で表現した“Inspire Impossible Stories”という言葉とともに新たな企業ロゴを発表しました。
イギリスのサッカークラブ「リバプールFC」とパートナーシップ契約を結ぶなど、世界を見据えた新たなチャレンジにもご注目ください。
学生へのメッセージ
小田急電鉄株式会社
小田急電鉄は、新宿を起点に「小田原線」「江ノ島線」「多摩線」の3路線、120.5キロを有しており、多くのお客さまにご利用いただいております。新宿などのビジネス街をはじめ、沿線には世田谷エリアなどの人気の高い居住エリア、箱根や江の島・鎌倉、丹沢・大山などの観光地があり、多様な顔を持っております。2018年3月には都心近郊区間の複々線化の完成によって、輸送力の増強、所要時間の短縮が実現し、快適な輸送サービスを通じて人々の日常を支えています。
また、新宿、下北沢、海老名などのターミナル駅周辺の再開発による沿線の魅力向上や、新たな移動価値を提供するMaaSの推進など、各種新規事業の展開を通じ、「かけがえのない時間」と「ゆたかなくらし」の実現に貢献してまいります。
学生へのメッセージ
日本生命保険相互会社
日本生命は、約1400万人の契約者数、約80兆円の総資産(いずれも当社連結2019年度末)等、
世界でもトップクラスの水準を誇る、生命保険業界のリーディングカンパニーです。
常に頂点のその先を見つめ、挑戦的な取組みを続けてきました。
頂点に立つからこそ見える厳しい現実も受止め、金融機関としての絶対的な健全性や、
それを支える豊富な人材で、1つひとつの問題に対して、信念を持ち、
誠実に、そして確実に応えていきたい。我々はこれからも生命保険を通じた
「安心」の提供はもちろん、最大級の機関投資家としても経済を支え、そして
社会を支えていきます。
学生へのメッセージ
ソニーグループ
ソニーグループは「クリエイティビティとテクノロジーの力で世界を感動で満たす」というPurpose(存在意義)の元、コンスーマー向け、プロフェッショナル向けなどのエレクトロニクス事業や半導体事業及び、ゲーム事業、音楽、映画などのエンタテインメント事業、金融事業などを展開しています。
学生へのメッセージ
株式会社ニトリホールディングス
「住まいの豊かさを世界の人々に提供する」
創業以来、この「ロマン」を実現するために挑戦をしてきました。
商品の企画、製造、輸入、品質管理、物流、販売までの全工程を自社一貫して行っています。
2032年 3,000店舗を目指す私たちの挑戦はまだまだ続きます。
お店はニトリの仕事の一部分にしか過ぎません。「お客様が必要とする適正な品質・機能の商品を、お求め安い価格で提供すること」を徹底的に追求する為に、商品の企画、製造、輸入、品質管理、物流、販売までの全ての工程を自社で一貫してプロデュースしています。そのためニトリはメーカー機能・商社機能・物流機能・小売機能を兼ね備えており、100を超える多くの職種が存在します。
学生へのメッセージ
オムロングループ
オムロンといえば、血圧計や体温計をはじめとする健康医療機器を想像する方も多いと思います。しかし、私たちの事業はそれだけではありません。
世界のものづくりを支える制御機器やFAシステム、家電製品や携帯電話に組み込まれている電子部品、安心・安全なくらしを支える社会システムなど、オムロンは幅広い事業で人々の生活を豊かにし続けています。
そして、これらの様々な事業を実現させているのがオムロンが誇る全社共通のコア技術「センシング&コントロール + Think」です。
現場から必要な情報をとりだし(Sensing)、蓄積したデータから人の知恵をプラスして機械が解析し(Think)、現場にソリューションとして提供する(Control)技術は、オムロンの各事業で活かされています。
これからも社会に貢献できる価値を最大限に生み出すべくコア技術の強化と進化に取り組んでいきます。
学生へのメッセージ
株式会社ブリヂストン
ブリヂストンは売上も生産も7割以上が海外のグローバル企業で、タイヤ業界を代表するリーディングカンパニーです。
1931年の創業、1988年から第二の創業としてグローバル化、そして2020年からは第三の創業として2050年を見据えたサステナブルなソリューションカンパニーへの進化を目指しています。そのために、ブリヂストンは絶えず技術の面、ビジネスの面でイノベーションを図っていくことで、新たな質の高い製品とサービスを提供していきます。
我々が扱う製品の多くは皆さんに注目されるものではありませんが、世界150カ国以上に及ぶ販売網、170以上の生産及び研究開発拠点というネットワークを最大の強みとして、世界中で人々の生活を「足元から」支えています。
学生へのメッセージ
株式会社神戸製鋼所
◆技術と個性を活かし合い、社会課題の解決に挑み続ける
神戸製鋼といえば、「鉄」のイメージをお持ちかもしれません。
しかし私たちは100年を超える歴史の中で、幅広い分野でものづくりを進め、優れた製品や技術を提供し続けてきました。
鉄鋼、アルミ、溶接などの素材系事業、産業機械、プラントエンジニアリングなどの機械系事業、そして電力事業を三本柱に、極めて多岐にわたる事業を展開しています。
さらに、多くのイノベーションにより独創的な技術や製品を多く開発。世界シェアNO.1の製品を次々と生み出しています。
私たちは今後も、幅広い専門性を活かし、人々の安心・安全な暮らしや地球環境を守るだけでなく、新たな便利さや快適さを生む価値づくりにも挑戦し続けていきます。
KOBELCOグループ全体の売上高は1.7兆円、従業員数は4万人以上。
ものづくり力で広く社会を支える企業グループ、それがKOBELCO(神戸製鋼)です。
皆さんの夢や能力、個性を思いっきり発揮していただく大きなフィールドが当社にはあります。
学生へのメッセージ
住友ゴム工業株式会社
当社は「タイヤ」「スポーツ」「産業品」の3つの事業を展開しています。
■タイヤ事業
「DUNLOP(ダンロップ)」、「FALKEN(ファルケン)」をメインブランドとする乗用車用、トラック・バス用、モーターサイクル用など各種のタイヤを先進の技術を駆使して国内外に提供しています。環境にやさしいだけでなく、SMART TYRE CONCEPTを元にかつてない性能を搭載した次世代タイヤなど、世界初・日本初の技術を追い求めています。
■スポーツ事業
ゴルフクラブやボール、テニスラケットやボールなどを製造・販売。国内トップシェアを誇っております。
「DUNLOP(ダンロップ)」、「XXIO(ゼクシオ)」、「SRIXON(スリクソン)」、「Cleveland Golf(クリーブランドゴルフ)」の展開と、フィットネス事業では「ダンロップスポーツクラブ」などの企画・運営を行なっています。
■産業品事業
ゴム手袋、介護用品などの生活用品から人工芝、医療用精密ゴム部品、制振ダンパーなどの産業用資材まで多種多様な商品を提供しています。
学生へのメッセージ
住友林業株式会社
1691年の創業以来、国土の約1/800の社有林を保有し、国内外での山林経営をはじめ、木材建材の専門商社、木造注文住宅ではリーディングカンパニーの地位を築いてきました。
近年では、木造の中大規模建築や、環太平洋地域におけるM&A、投資、協業を通じた海外住宅・不動産事業、木の資源を活かしたバイオマス発電事業など、成長が見込まれる事業分野に経営資源を投入し、「木」を軸とした様々な事業に取り組んでいます。
住友林業の創業は元禄四年(1691年)。愛媛県・別子銅山の開坑に伴う木材調達と山林経営がすべての始まりです。以来、自らの手で山林を育てながら、時代のニーズに合わせ様々な事業を築いてきました。それが現在の資源環境(山林)事業、商社事業、住宅・建築事業、海外・住宅不動産事業、生活サービス事業であり、さらに新しく生まれつつある事業です。私たちの事業の根底に流れるのは、単に売上をあげることだけではなく、事業を通じて「経済」「社会」「環境」の全てに貢献するという思いです。そしてこれは320年以上、「木」に関するあらゆる事業を川上から川下まで一手に担ってきた住友林業にこそ為し得ることであり、使命でもあります。
学生へのメッセージ
株式会社LIXIL
世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まい。LIXILは、誰もが想い描く住まいの夢を実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。より良い住まいを実現するために、LIXILは、住まいと暮らしを考えるエキスパートとして、社会やそこで暮らす様々な人びとが抱えてきた困りごとやニーズに、新しいアプローチで 解決策を提案しています。 日本のものづくりの伝統を礎に、世界をリードする技術やイノベーションで、日々の暮らしの課題を解決する高品質な製品を提供しています。LIXILは、世界中のあらゆる人びとに必要なものづくりを進めています。最新のテクノロジーと生活者の視点に立ったデザインを組み合わせ、日々の暮らしの課題を解決するとともに、環境に配慮した商品を提供しています。愛知、東京、ニューヨーク、バンコク、デュッセルドルフのデザインチームが世界のトレンドを捉え、新商品のデザインに織り込むことで、エンドユーザーの役に立つ価値を生み出す商品開発を実現しています。
学生へのメッセージ
日清食品株式会社
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」、世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」など、これまでさまざまな食の可能性を追求し、夢のあるおいしさを創造していきます!
数々の世界初を生み出してきた日清食品の社員には、現状に満足せず、常に何か新しくて面白いことで世の中を沸かせていこう、というDNAが受け継がれています。現在、日清食品グループでは「ファーストエントリーとカテゴリーNo.1をめざせ」という言葉のもとに、カップヌードルやチキンラーメンを超える新たな商品づくりを目指しています。そのカテゴリーは、決してカップ麺やインスタントラーメンだけに限定されていません。“Beyond Instant Foods”。これまでの「日清食品」のイメージを超えた、『食』のカテゴリーにおける新規事業を生み出していきます。
学生へのメッセージ
株式会社鴻池組
鴻池組は1871(明治4)年に大阪で創業し、今も歴史を積み重ねている建設会社です。
創業以来、社是である「誠実、懇切、敏速」に則り、土木・建築事業を中心に、地球環境に配慮した社会資本の整備や街づくりを通じて、社会に貢献していくことを目指しています。
また、“つくる”だけでなくゼネコンの総合力を活かして、PPP/PFIなど公的施設の管理・運営を行う事業や、土壌浄化・災害廃棄物処理・ZEB/ZEHを中心とした環境関連技術、再生可能エネルギー事業への参画など、新しい事業分野へのチャレンジを続けています。
2015年より積水ハウスグループの一員となりました。積水ハウスが持つ“住”に関する経営資源と鴻池組が持つ“建築・土木”の経営資源を融合させ、さまざまな取り組みでシナジー効果を創出していくことで、これからも人々がより豊かで安心して暮らせる社会の実現に貢献していきます。
また、海外には1970年代からそのフィールドを広げ、中央アフリカ各地でのインフラ整備や、東南アジアでの日系企業の進出PJなど数々の実績を積み重ね、両地域において豊富な実績を誇っています。
学生へのメッセージ
中日本高速道路株式会社
高速道路は人と物の流れを支える重要な社会基盤。その高速道路を造り、守り続けることがNEXCO中日本の使命です。
当社は東京から滋賀県の一部までの中日本地域の事業エリアにおける高速道路を新しく造る建設事業、建設した高速道路を維持管理する保全・サービス事業を中心に、サービスエリア等の管理・運営を行うサービスエリア事業や安全・快適を高める新技術の開発、海外事業などの幅広い事業を展開しています。
また、ICT技術を活用した最先端の事業運営を目指し、次世代の高速道路空間を創造する「i-MOVEMENT」などの取組みを進め、高速道路の進化と新たな価値創造にも挑戦し、地域の活性化や暮らしの向上、日本の社会・経済の成長、世界の持続可能な発展に貢献し続けます。
学生へのメッセージ
JTBグループ
JTBグループは、「地球を舞台に、人々の交流を創造し、平和で心豊かな社会の実現に貢献する」ことをグループ経営理念に掲げ、「交流創造事業」を事業ドメインとしています。
具体的には「JTBならではのソリューション(商品・サービス・情報および仕組み)の提供により、地球を舞台にあらゆる交流を創造し、お客様の感動・共感を呼び起こすこと」を意味します。
100年以上ともに歩んできたお客様、事業パートナー、そしてプロフェショナルな人財を擁するJTBにしかできないソリューションを提供することで、人と人だけでなく、人・モノ・情報すべてがクロスする交流、そしてお客様の期待を超える最高の感動と深い共感を呼び起こすことが、JTBグループの使命です。
コロナ禍で人々のライフスタイルや価値観は大きく変化しました。デジタル化が急速に進み、働き方や旅行の在り方にも今後さらに大きな影響が広がると考えられます。私たちはこの環境を踏まえ、事業領域を個人、法人、グローバルの顧客軸から「ツーリズム」「エリアソリューション」「ビジネスソリューション」の3つへ再整理し、事業の構造改革を進めます。
いずれの事業においてもデジタル基盤の強化を図り、JTBグループの強みである「ヒューマンの力」を発揮し、お客様の高い期待に応えていきます。
全ての判断基準は「お客様の実感価値」の追求。グループの総合力を結集し、世界中の人々が笑顔で交流を楽しむことができる持続可能な社会を担う企業として、これからも新たな交流を創造し続けます。
学生へのメッセージ
株式会社INPEX
■この国へ、世界へ、エネルギーを約束する。
INPEXは、世界20数カ国で石油・天然ガス・再生可能エネルギーの探鉱、開発、生産、販売を行う日本最大のエネルギー開発企業です。また、水素エネルギーやカーボンリサイクル、森林保全による低炭素化事業も推進していきます。新型コロナウイルスにより世界の経済が停滞していますが、長期的には世界の人口増加や新興国の経済成長により、エネルギーの需要は増加することが見込まれています。これらの事業には様々な国籍のプロフェッショナルとの協働が必要で、私たちは「エネルギーの安定供給」という使命感のもと、地球スケールで日々挑戦しています。
■巨大プロジェクトの魅力と低炭素化社会への挑戦
世界のメジャー企業とパートナーシップを組み、世界有数の超巨大油田・ガス田の開発・生産事業に参画。また、日本企業で初めて大型LNGプロジェクトを主導する「オペレーター」としてオーストラリアで事業を推進しています。プロジェクトは十年単位、そして時には総費用数兆円にも上る巨大プロジェクトを様々な国籍・多様な専門性を持つプロフェッショナルと協働しながら進めていきます。また、石油・天然ガスだけではなく、再生可能エネルギー、水素事業や森林保全など低炭素化社会の未来に応えていく事業も行なっています。さらに、国内に所有する約1,500kmのガスパイプラインを通じたガスバリューチェーンの構築により、エネルギーの上流から下流まで繋ぐ総合エネルギー企業として成長を続けています。
■社風、教育方針
地球規模の巨大なプロジェクトに立ち向かうべく、エネルギー開発に対する情熱と使命感を持った社員が事務・技術の垣根を超えて一丸となって取り組んでいます。仕事上チームワークが不可欠で、情報の共有が重要。社内は風通しが良く、若手も多いため活気にも溢れています。コロナ禍以降は、在宅勤務やフレックス勤務制度を活用し、安全を十分に考慮しながらビジネスを進めています。世界中に広がる様々なプロジェクト、日本企業として初めて挑戦するプロジェクトなど、成長の舞台には事欠きません。若手でも大きな仕事に挑戦する環境がある事に加え、世界で活躍できる社員を育成するため、海外研修など様々な成長の場も用意しています。
学生へのメッセージ
日揮ホールディングス株式会社
日揮グループは幅広いエンジニアリング技術とプロジェクトマネジメント能力を誇る世界有数の総合エンジニアリング会社です。私たちは創立から90年以上の長い歴史の中で、80ヵ国2万件もの多様なプロジェクトを遂行しており、世界的な課題解決やインフラ支援に尽力してまいりました。
また、私たちのコーポレートスローガンは「MISSION DRIVEN 世界に課題があるかぎり。」を掲げており、オイル&ガスをはじめとするエネルギー分野のみならず、メガソーラーや風力など再生可能エネルギー関連のプロジェクトも数多く手掛け、世界規模の課題解決に向けた環境への取り組みを進めています。
学生へのメッセージ
日本ハム株式会社
当社は食肉加工品(ハム・ソーセージ等)や加工食品(惣菜・レトルト食品)の製造・開発・販売と一般食肉の仕入・販売を事業として手掛けています。
理系でないと商品開発は担当できない、といったイメージを持たれますが、文理不問で活躍する社員が殆どです。文系社員がヒット商品を企画・開発、営業担当がメニューを開発するなど、仕事の幅も広いです。海外事業も拡大しており、現地にあった商品開発、営業としての販路拡大、製造現場での品質保証など、世界中の人々の食べる喜びに貢献することができます。
当社グループでは、業界に先駆け、食物アレルギーの研究に取り組んできました。また、生命の恵みを余すことなく活用できるよう、食肉副産物などを利用した、健康食品素材の開発にも注力しています。健康や美容へ寄与する素材や商品の研究開発、食の安全安心を守るための検査技術の開発にも取り組んでおります。
私たちの強みは、みなさまにいつでも安心して召し上がっていただけるよう、安全な食肉を確保し安定的に供給できる体制を確立していることです。国産牛肉・豚肉・鶏肉、輸入牛肉の生産飼育から処理・加工、物流、販売までを一貫して行っており、ニッポンハムグループでは「バーティカル・インテグレーション・システム」と呼んでいます。これにより製品の鮮度を保ち、需要の変化に対しても迅速な対応が可能となっています。牛・豚・鶏の3畜種への取組は世界でみても珍しい取り組みです。
2030年に向けては、「たんぱく質を、もっと自由に」を掲げ、環境・社会に配慮した安定供給を行い、人々が食をもっと自由に楽しめる多様な食な食生活を創出していきます。
学生へのメッセージ
日本郵政グループ(日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)
日本郵政グループは、持株会社である「日本郵政株式会社」のもと、「日本郵便株式会社」、「株式会社ゆうちょ銀行」、「株式会社かんぽ生命保険」の4社から構成されています。
日本郵政グループ最大の強みは、全国に約24,000局ある郵便局ネットワークです。この郵便局ネットワークを通じ、郵便・貯金・保険の3つの事業を中心に、いろいろな商品やサービスを提供しています。
日々変化するお客さまの多様なニーズにお応えするため、郵便・貯金・保険の3事業を中心としながら、今までにない新たなビジネス展開も積極的に行っています。
学生へのメッセージ
松竹株式会社
創業から125年以上にわたり、松竹グループは映像事業、演劇事業、不動産、事業開発の4つを主体とする総合エンターテインメント企業として成長を続けてきました。良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでいます。
松竹の伝統は、数多の革新の蓄積です。娯楽の中心が芝居だった時代、松竹は歌舞伎の興行に着手し、日本映画の黎明期以降は、日本映画界のパイオニアとして、演劇と映画を軸に、日本のエンターテインメント業界を牽引してきました。松竹グループのミッションは2つあります。一つは、『日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献する』こと。そしてもう一つは『時代のニーズをとらえ、あらゆる世代に豊かで多様なコンテンツをお届けする』ということです。
娯楽が多様化する今、演劇や映画を愛するお客様の期待にきちんと応えつつ、松竹が手掛ける日本文化を、世界に向けて発信するために、これからも革新を繰り返していきます。
学生へのメッセージ
株式会社伊藤園
伊藤園は1966年の設立以来、自然の恵みを大切に、そのおいしさを「食品」という形で皆様にご提供してまいりました。1980年の「缶入りウーロン茶」の開発や、1984年の「缶入り煎茶」の開発など、技術的に不可能といわれた無糖茶飲料の開発に成功し、それまで存在しなかった新たなマーケットを創造してまいりました。その後、飲料のペットボトル化、ホット対応ペットボトルの導入など、常に先駆けた取り組みで飲料業界に革新性を発揮してまいりました。
伊藤園のこうした「伝統と革新」ともいうべき取り組みは、あらゆる製品に連綿と引き継がれております。伊藤園はこれからも、ひたむきにお客様のことを考え、人々の生活に潤いと健康を届けるため、「自然」「健康」「安全」「良いデザイン」「おいしい」という5つのコンセプトで製品づくりにチャレンジし、新たな可能性を追求し続けてまいります。
学生へのメッセージ
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメントは、「アソビきれない毎日を。」を企業理念としており、世界中のお客様にお楽しみいただくために、ネットワークコンテンツ、家庭用ゲーム、ライフエンターテインメントなどの分野において、さまざまな商品やサービスを世界中で提供しています。
また、総合エンターテインメント企業として、ジャンル・世代を問わない豊富なIP(キャラクターなどの知的財産)を軸に、ゲーム事業だけではなく、音楽事業やスポーツ事業などの新規事業に挑戦しています。
私たちは既存の考え方にとらわれることなく、「長く深く遊べる良質なコンテンツ」と「多彩なエンターテインメント」の提供を通じて、世界中のファンのみなさまの期待を超えるエンターテインメントをお届けしていくことを目指しています。
学生へのメッセージ
セキスイハイム中四国株式会社
セキスイハイム中四国グループは、新築住宅設計、施工から、リフォームや不動産取扱いまで『住まいの一生』に関わるすべてのご要望にお応えします。「地球環境にやさしく、60年以上安心して快適に住み続ける事の出来る住まいの提供」を推進し、環境貢献住宅のリーディングカンパニーとしてお客様の家づくりをサポートしています。
学生へのメッセージ
株式会社北陸銀行
明治10年に設立された金沢十二国立銀行を起点とし、加賀藩祖「前田利家」ゆかりの銀行として創業しました。明治17年に本店を現在の富山市に構え、明治32年には北海道に初めて進出した伝統ある地方銀行です。
北陸3県・北海道を中心に、東京・大阪・愛知などの都市圏も合わせ国内12都道府県188か所の店舗網を有しています。主要営業基盤とする北陸3県では、預金量・貸出金量でトップシェアを確保しています。
国内に類を見ない広域活動領域は情報量・提案力に厚みを持たせ、お客さまへの金融サービス提供に貢献しています。
学生へのメッセージ
株式会社広島銀行(ひろぎんホールディングス)
当社は、2020年10月に『ひろぎんホールディングス』として新しく生まれ変わりました!地域総合サービスグループの一員として、多様化・複雑化・高度化するお客様ニーズに対し、非金融分野を含め、あらゆる課題の解決に徹底的に取組むことで、【地域の発展に積極的にコミット】することを目指しています。
学生へのメッセージ
【広島銀行RECRUITING MY PAGE】はこちら(採用に関するご案内を随時配信中!)
【新卒採用Special Movie】はこちらから
株式会社福岡銀行
福岡銀行はふくおかフィナンシャルグループ(FFG)のコアバンクであり、福岡県を営業基盤とする九州最大の地方銀行です。
私たちはこれまで地域やお客さま一人ひとりの生活に寄り添い、「あなたのいちばん」になるよう信頼を築き上げてきました。
そしてこれからの10年は、進化に向けて挑戦し続けるとき。
地域や地元企業の活性化につながる事業をはじめ、インターネットバンキング、アプリケーションサービスや人工知能(AI)を使ったコミュニケーションの開発等、FinTech(フィンテック)分野の取り組みにも全力を注いでいます。
さらには、アジアの玄関口である「九州」の強みを生かして海外でのビジネスチャンスも創出する。
ふくおかフィナンシャルグループは従来の“カタチ”にとらわれず、お客さまの夢を実現する「ザ・ベスト リージョナルバンク」を目指します。
学生へのメッセージ
ヤマチユナイテッド
ヤマチユナイテッドは札幌市に本社を置き、60年以上続く北海道のグループ会社です。
メーカーと工務店を繋ぐ"建材卸売事業"
介護施設のフランチャイズ店をコンサルティングする"ライフサポート事業"
イベントの企画から運営までワンストップで提供出来る"イベント事業"
住んだあとの暮らしを大切にする"住宅事業"
など、衣食住サービスの様々な領域で50以上の事業を展開しています。
また、当グループでは【仕事も人生もとことん楽しむ】会社作りを目指しています。
「仕事が楽しければ成果につながり、成果が出ればもっと仕事が楽しくなる」
そんな想いで、任された仕事をこなすだけではなく社員自らが主体的に楽しく仕事ができるよう、研修や社内活動を通して若手から成長できる機会の創出に力を入れています。
社長が講師を務める"フレッシャーズキャンプ"と呼ばれる入社1年目の研修や、役割の中心を若手社員が担うプロジェクトの運営事務局・委員会活動などを通して企画力・リーダーシップ・責任感・ビジネススキル等を養います。
仕事や生活の様々な場面において、何事にも自信を持って挑戦する主体的な社員が多く在籍しているのがヤマチユナイテッドです。
学生へのメッセージ
アイングループ(株式会社アインファーマシーズ)
「どんな時代がきても、人々の元気と笑顔のために、力強く変わっていく」
そんな想いを掲げながら、多様化する健康や美しさのニーズに応えるべく、アイングループは変わりゆく時代の変化をチャンスと捉え、様々なチャレンジを続けています。
現在は、世界の環境問題や社会貢献に向けたサステナブル経営の推進、女性活躍の領域拡大の他、働く社員のワークライフバランスの充実に向けた制度改革推進など、一人ひとりのニーズと時代の変化に合わせて様々な取り組みを行っております。
また、スタッフが幸せに働き、意欲的に挑戦できる風土こそがお客さま第一主義につながるという「社員ファースト」の想いも大切に、時代の変化に合わせた挑戦と社員の活躍する環境を整え、現在も拡大と成長を続けております。
学生へのメッセージ
北海道ガス株式会社
「北海道の未来を支えていく」
積雪寒冷地でエネルギー消費の多い北海道。
エネルギー環境問題に加え、少子高齢化や人口減少による社会構造の変化も大きな課題になっています。
北ガスグループでは、こうした地域特性を考え、持続可能な社会を支える北海道に最適なエネルギー社会をお客さまとともに創造していきたいと考えています。
北ガスは、もはやガス会社ではありません。
ガス、電気、熱、さらには省エネを組み合わせて、総合エネルギーサービス事業を展開し、北海道の未来を支えていきます。
学生へのメッセージ
株式会社中電工
私たち株式会社中電工は、人々の暮らしに必要不可欠な“電気・空気・水・情報”を支える総合設備エンジニアリング企業として、日々多彩な業務を行っています。創立70年以上の歴史と実績、そして高い技術力が当社の強み。「みなとみらいランドマークタワー」や「MAZDA ZOOM ZOOMスタジアム」など、さまざまな建築物の施工を手がけてきました。手がけた建築物はその土地で長く愛されていくため、竣工した際の達成感は何にも代えがたいもの。人々の生活を、そして社会全体を支えるやりがいを感じながら働くことができます。今後も社会に貢献できる仕事であることを誇りに、健康で快適な環境づくりに注力していきます。
学生へのメッセージ
株式会社名古屋銀行
銀行業から未来創造業へ
名古屋銀行は国内有人店舗112店中、地元である愛知県内に106店舗、うち54店舗を名古屋市内に構える愛知県内最大の地方銀行です。これまでも地域に密着した営業に注力してきましたが、さらにその事業戦略を強めていきます。
貸出金利の低下、地銀再編等、金融業界は激変の時代を迎えています。そのような中において当行は、いわゆる「渉外」を強化し、積極的にお客さまへ様々なソリューションの提供を行っております。真に「絶対的に必要とされる金融グループ」を目指し、従来の銀行の枠を超えて様々な挑戦を続けております。コンサルティング業務を中心に強化し、新たな価値創造を通じてお客さまの未来を一緒に創っていく。名古屋銀行の「未来創造業」は進化を続けていきます。
学生へのメッセージ
北陸電気工事株式会社
電気のこと、環境のこと、ITのこと、建物のこと。
ある一つだけを解決しても、なかなか全体の解決には結びつきません。
そんな問題点を一括して解決するため、さまざまな分野のプロフェッショナルが集まった
「トータルソリューションサービス」を行っています。
学生へのメッセージ
西日本プラント工業株式会社
電気を生産し、供給する電力技術は、大きく「発電」「送電」「配電」の3つに分けられます。当社は九電グループの1社として、「発電」を担っており、主に発電設備の建設工事およびメンテナンス工事を通じて、60年以上九州の電力安定供給を支えています。今後、2050年の脱炭素社会に向かって、再生可能エネルギーや新エネルギー分野、IOT技術の導入等の新規事業の検討を進めています。
学生へのメッセージ
株式会社北海道銀行
北海道は、豊かな自然環境、それがもたらす食や観光等に世界レベルで見ても大きな優位性を持っており、日本の中でも最も可能性豊かな地域です。
しかしながら、この地域の付加価値を高める発想や知恵については、まだまだ工夫が必要です。つまり、当行が関与し、お客様のお役に立てる余地が十分にあると言えます。
当行は「ロシアビジネス」や「農業・食関連」に代表されるように、他行とはひと味違った取組みを数多く展開しておりますが、今後も当行の行風であるチャレンジ精神・組織結束力を一層発揮することにより、地域に不可欠な銀行としての地位を強固なものにしていきたいと考えています。
学生へのメッセージ
株式会社伊藤工務店
創立は1922年(大正11年)、間もなく100周年を迎えます。愛知・岐阜・三重の東海3県で数多くの建物を建設してきました。「ひたすら、まじめに」―これが当社の建築に対する基本姿勢です。創業以来、この気持ちを大切に一つひとつの仕事に取り組み、お客様に喜んでいただけるものづくりに取り組んできました。こうした姿勢が評価され、トヨタ自動車をはじめとする多くのお客様より大きな信頼を得ています。一般的に建設業は景気に左右されやすい業界であると言われていますが、当社の場合は各業界のナンバーワン企業から安定的に仕事をいただける状況にあるため、他の企業よりも景気変動の影響が受けにくいという強みもあります。
学生へのメッセージ
株式会社中村組
【この街に夢いっぱいの未来を。】
中村組は創業から110年、浜松を中心とした静岡県西部地域の街づくりを土木・建築事業を通じて担ってまいりました。明治から令和に至るまで、時代を駆け抜けながら培った高い技術力と安定した財務基盤を活かし、次なる100年に向けてスタートを切っています。道路、橋、学校、病院、ホテルなど多種多様な施工実績を誇り、あらゆる条件下での施工を実現できる施工管理職を中心に、高い技術を持った社員が揃う会社です。中村組はこれからも社員一丸で、街の歴史を刻み続けます。
学生へのメッセージ
久光製薬株式会社
久光製薬は1847年に創業し、170年以上続く会社です。
「貼って手当てすることの良さをお伝えしたい」
「貼って手当てすることに驚きと、安らぎと、感動があることをお伝えしたい」
私たちは、この願いを「サロンパシィ/Salonpathy」という言葉に託し、世界に誇れる経皮吸収システムを駆使して、主に鎮痛消炎貼付剤の商品開発を進め、世界各国に販売展開することによって人々の健康に貢献し続けてまいりました。
今後も、世界中の人々の「健康・安全・快適な生活」という根本的な願いに応えるため、競争力の源泉であるTDDS(経皮薬物送達システム)に基づく新医薬品、新製剤の創製に集中特化し、「世界の人々のQOL向上を目指す」ことを経営理念とし、全世界展開を行ってまいります。
学生へのメッセージ
株式会社ゼンリン
【Maps to the Future----地図情報で未来を創造する】
手のひらで操作するスマートフォンの地図アプリ、自動運転システムに利用される高精度3次元地図、ドローンの産業利用を見据えた空の地図…私たちは、これまで積み重ねてきた国内屈指の地図情報をベースに、現在と未来のあらゆるニーズに目を向け、新しい「知・時空間情報」を提供する専門企業として付加価値を生み出しています。
創業以来70年間培った地図作りの経験と膨大なデータの蓄積、国内外に広がるネットワークを武器に、地図情報提供の分野で圧倒的なシェアを誇っています。皆さんが普段使っているインターネット・スマートフォン向けの地図や、カーナビの地図も、その多くがゼンリンのデータをもとに作られています。他にも、消防局の緊急指令システムや、不動産情報の物件管理など、官公庁やビジネスの現場でも幅広く使われています。地図は単なる絵ではなく、情報の塊。皆さんの想像以上に、さまざまな場面で地図が生活を支えています。
学生へのメッセージ
株式会社ロゴスホーム
Mission 【家づくりで幸せな家庭を世の中に増やす】
------------------------------------------
2003年の創業以来、私たちが追求してきたのは、厳しい自然にも負けない高品質な家を、手の届く適正な価格でお届けすること。
「北海道品質、北海道価格」を旗印に、この地で家づくりを通して幸せな家族を増やしてきたという自負があります。
そして今、世の中の暮らし方、働き方、家族のあり方に対する考え方も変わっていく中で、 家づくりについても新しい価値観でこれからのビジョンを描くことが必要になっています。 地域に根付いたブランドや優れた技術の継承についても考えなければなりません。
住む人はもちろん、建てる人も幸せにする家づくりを。
------------------------------------------
★おかげ様で北海道住宅着工数No.1!
★目指すは2023年、株式上場!
学生へのメッセージ
四国化工機グループ
『世界にないユニークな会社になろう』、この想いを胸に他社が真似できない製品や技術の開発に取り組み続けた当社。
元々はタンクメーカーで創業し、飲料がガラス瓶からプラスチック製に変わるタイミングで機械事業に参入した後も、包装資材事業、食品事業と次々とビジネス領域を広げ、食を通じたソリューションを提供してきました。
無菌充填機の改良により紙容器入り無菌充填豆腐の賞味期間を240日まで伸ばしたことは、3事業がシナジー効果を起こした例のひとつです。独創技術の開発で市場の一歩先に踏み込む取り組みはメディアからも注目を集め、TBSテレビや日経新聞、yahoo!ニュースなどに取り上げられています。
学生へのメッセージ
株式会社アイ・オー・データ機器
【パソコン・スマートフォン等の周辺機器メーカー】IODATAという社名があらわすように、データの InputとOutput をライフスタイルに合わせて、「より便利に」「より安心に」「より面白く」できるようにしたいと考えています。そして、変わり続ける時代の中で、誰も目を向けていなかったことに目を向け、ミカタを変えることで新たな可能性を見い出し、"もう一つの選択"を提供していきたいと考えています。
学生へのメッセージ
大河原建設株式会社
【地域屈指の安定企業】
創業からまもなく70周年を迎える当社は、伝統を大切にしながらも新しい分野に積極的に取り組む建設会社です。
【幅広い事業をもつ総合建設会社です.】
静岡県中部地域を中心に、戸建住宅から集合住宅・大型施設や道路・橋梁といったインフラの建設など、建設事業全般を幅広く取り扱っています。
また分譲地開発、土地活用、賃貸等、不動産事業も行っています。
総合建設業として行政や大手企業などから高い評価をいただいております。
建設エリアは静岡県内だけでなく東京・神奈川など関東圏にも拡大中です。
学生へのメッセージ
株式会社タカラレーベン東北
独立系不動産総合デベロッパーとしてトップクラスの実績を持つタカラレーベンが地方都市進出の第一弾として2015年より分社化しスタートしました。用地仕入れからマンションの企画及び販売までを一貫して行っています。マンションブランド「レーベン」「ネベル」シリーズの立地性、商品力そして提案力により、東北エリア新築マンション供給戸数NO.1を達成(2015~2017年、2019~2021年、建設新聞社調べ)しています。東証一部上場グループという大手のバックグラウンドがありながらも一人ひとりが挑戦できる風土が根付いている当社。東北エリアでの確固たるプレゼンスを確立するため、2024年3月期でマンション事業売上200億円を達成するべく、社員一丸となって邁進しております。
学生へのメッセージ
ミズノ株式会社
「より良いスポーツ品とスポーツの振興を通じて社会に貢献する」
ミズノは、スポーツという言葉や、それを楽しむという文化が世に浸透する100年以上も前からスポーツが生み出す価値に気づき、その発展にあらゆる情熱を注いできました。
人々が便利で豊かな生活を手に入れつつある今、スポーツは未来へさらなる価値を生み出します。私たちはこの経営理念を胸に、これからも一層、スポーツの振興に尽力していきます。
「ええもん作んなはれや」 時代を超えて受け継がれてきた、ミズノ創業者・水野利八の言葉です。“ええもん”を常に追い求めて努力と挑戦を重ねてきた歴史に、何よりも品質と信用を重んじ、発展を続けてきたミズノの姿があります。世界を驚かせる高い品質、優れた技術力を兼ね備えたモノづくりを徹底的に追及してきた私たちだからこそ、全力で競技と向き合うアスリートの力を最大限引き出すことができるのです。
貫き続けてきたこだわりは、まさにミズノの強みの一つである、イノベーティブな製品を生み出す開発力の源泉。社員一人ひとり、モノづくりにかける情熱が、スポーツ発展の歴史を支えてきたのです。
学生へのメッセージ
株式会社スギノマシン
”水でものを切る”世界屈指のウォータージェットテクノロジーをはじめとする数々の独創技術をもつ研究開発型企業!6つの超技術「切る」「削る」「洗う」「磨く」「砕く」「解す」をコア技術とし、オーダーメイドの機械装置やマシニングセンタ、プラント関係の特殊装置・工具などの開発・製造・販売・アフターサービスを社内一貫体制で行っています。自動車・航空機・医薬品・化粧品・食品・電子部品業界など、国内外問わず様々な業種・業界の顧客形成を実現しているため、取引先は約5,000社!日本国内にとどまらず、グローバルに事業を展開しています。
学生へのメッセージ
株式会社塩浜工業
当社は大都市圏に事業基盤を置く独立系のゼネコンです。
北陸トップクラスの実績を誇り、民間大型工事・官公庁工事といった全方位的な事業内容が特徴です。
【建築】誰もが知る大手ショッピングモールを手がけているほか、「鉄のシオハマ」「免震のシオハマ」と評価されており、業界のパイオニア存在。
専門工事業者として東京スカイツリーなど大型ランドマークの実績も豊富です。
【土木】トンネルやダム、道路などを元請で受注。技術と信頼を積み重ね、本業に邁進し事業を拡大してきました。
学生へのメッセージ
株式会社吉田産業
地域を動かす仕事を。
吉田産業は、東北を中心に35事業所を展開する地場密着型の「建設資材の専門商社」です。地場密着型の商社として、建設に関わるあらゆる資材および工法についての提案を行ない、お客様である建設会社と共に住み良い街づくりに貢献しております。
当社が取り扱っている商材は、ビルや住宅といった建築物や道路や橋梁等の土木構造物の建設に必要となる建設資材です。ゼネコンや工務店のよきパートナーとして、建設資材の供給はもちろんのこと施工業者と連携を取りながら工事管理も担い、施工まで一括で請け負う「ワンストップサービス」を展開しています。
また、防災施設への提案や省施工ニーズへの取り組み、SFAやVR等の最新ツールを活用した提案等、東北の安全で快適な街づくりのため常に挑戦を続けています。
当社はインフラ整備の分野において、2015年に国連が定めた「SDGs(持続可能な開発目標)」に掲げられている、働きがいや経済成長、住み続けられる街づくり、環境への配慮等に、事業を通じてこれからも対応してまいります。
学生へのメッセージ
株式会社サンデー
「あなたの街のホームセンター」
DIY用品(日曜大工用品)を中心に、住まい、暮らし、余暇関連の生活用品を販売するホームセンターチェーンとして、地域の皆さんに愛される店舗を目指しています。
それぞれの地域に合わせた品揃えやサービスの充実を進め、専門店の展開などにチャレンジしています。
【ホームマート】
周辺に商業施設が少なく、お買い物が不便な地域に暮らす方々へお買い物を楽しむ場所を提供します。
【GATERA】
イオンショッピングセンター内やサンデー内で営業中。お買い物がてらカーメンテナンスができます。
【Zoomore】
ペットに関するサービスをワンストップで提供します。ドッグランやフォトスタジオなど、ペットとの暮らしがもっと楽しくなるお店です。
学生へのメッセージ
イオン東北株式会社
「総合小売業として、東北の生活者に豊かな暮らしを提供し、最も東北に貢献する企業になる」をミッションとし、秋田県をはじめ東北6県に店舗を展開しています。
「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」「ザ・ビッグ」「イオンエクスプレス」「マックスバリュエクスプレス」を展開し、地域のお客さまのくらしに密着したお店づくりに取り組んでいます。総合小売業として、衣食住のあらゆる方面から、お客さまの新たなライフスタイルを提供します。
学生へのメッセージ